こんにちは!「カワケロクラフト」のカワズケロコです。
ネイチャークラフトという言葉を知る人はあまり多くない気はしますが、自然の枝やドングリなどの木の実を張り合わせて作った作品(主に子供向け)を、見かけたことがある方は多いでしょう。
ネイチャークラフトは、それです。なので私はネイチャークラフト作家に分類されるはずです。ちょっと、作品がアートよりってことで“ネイチャーアート&クラフト作家”という肩書きでいきたいと思います。あ…ええ…今、決めました…。
正直、〇〇作家などと自称でも言うのはおこがましいのですが、分かりやすくそうさせていただきます!今後は、おこがましいさが薄れるよう頑張ります。
ネイチャークラフトとは?
ネイチャークラフトは、その名の通り「自然素材を使った手づくり」のことです。
木の枝、松ぼっくり、ドングリ、葉っぱ、石、貝殻など、自然の中で見つけたものを素材にして、オリジナルのアートや雑貨を作り上げます。
自然が持つ独特の形や質感を活かしながら作品を作るため、材料の一つひとつに個性があります。同じデザインでも、素材が変わるとまったく違う雰囲気になるのが魅力です。
ネイチャーアートとは?
ネイチャーアートとは、自然を素材やキャンバスとして、自然の中に作品を作り出す芸術です。自然の素材である木、石、葉、花などを使い、自然の風景の中に組み込んだり、自然の力を利用して変化させて作品にしたりします。
似てますが、ちょっとニュアンスが違うようで…
ネイチャークラフトは、「手仕事」や「ものづくり」に近いニュアンス。
ネイチャーアートは、「芸術」や「アート表現」を重視するニュアンス。

私は映画の学校で映画美術を学び、元映画美術スタッフとして働いていました。映画美術を学ぶ時にストップモーションアニメなどの制作などもし…今のクラフト制作にも活かされている気もします。
現在は、夫とともに自営業で植木屋を営んでおり、剪定で出る枝を活用して作品を作っています。本来は廃棄されるはずだった自然素材が、新しくミニチュア作品になる。そんな部分にも注目していただけたら嬉しいです。
ついでの話ですが、太めの剪定枝も、乾燥させてキャンプでの焚き木として活用しており
サステナブル(sustainable)で「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です!!多分ですけど!!
(時々、キャンプや旅、自然とのお戯れなども記事にしていきたいと思っています。)
私が制作しているのは、かなり小さめな妖精さんが住んでいそうなツリーハウスや、ファンタジーな雰囲気のミニチュア作品です。自然素材には癒しの効果がある気がします。

このブログの内容(予定)
• 作品紹介
• 作品制作過程や作り方
・クラフト、ファンタジー、他の雑学メモ
・楽しい自然とのお戯れ
などなどをお伝えしていきます。
特に、「自然素材を活かしたものづくりに興味がある」という方や、「ハンドメイドを通じて癒しや楽しさを感じたい」という方に、少しでも役立つ情報をお届けできればと思っています。
次回からは、私が作ったミニチュアのツリーハウスや、自然素材の活用アイデアなんかをお届けしていく予定ですので、ぜひお楽しみに!
それでは、また!
コメント